コロナ対策における換気方法についてVentilation method

  • ホーム
  • コロナ対策における換気方法について

1. 換気について

換気について

一般家庭での換気は窓の開閉で可能ですが、窓の開閉が自由に行うことができない商業施設やオフィスでは、機械換気に頼るしかありません。
また、飲酒や食事での飛沫感染が懸念されている飲食店においても、商業施設やオフィス同様に機械換気を行うことが奨励されています。

有効な換気方法

  • 有効な換気方法
    窓の向きが一方向で、
    距離が離れているほど有効な換気が望めます。
  • 有効な換気方法
    窓の向きが直角方向(90度)の場合は、
    扇風機やサーキュレーターを使うと有効な換気になります。

エアコンは換気設備ではない

通常のエアコンは冷暖房用の空調機器であり、外気の取入れがなく室内空気を循環しているだけなので、換気設備には該当しません。
また、エアコンと空気清浄機の組み合わせも同様に該当しません。(空気清浄機も室内循環だけです)

空気清浄機の効果は?

空気清浄機

コロナウイルスを、HEPAフィルター(※1)と殺菌灯を併用した空気清浄機を使用して殺菌しようとした場合、24時間経過時に約半数のウイルスが死滅したとの報告がありますが、ウイルスの完全死滅には約2週間を要するようです。空気清浄機を使って、コロナウイルスの完全死滅を図りたいのであれば、ウイルスガードフィルター(※2)(日本エアフィルター社製)を装着した空気清浄機が必須となります。
(*メーカー回答よりウイルスガードフィルターを使用した場合、コロナウイルスは1時間で死滅するとの回答でした)

各社、空気清浄機に様々な機能を組み合わせて、コロナウイルスに有効な機器として発売していますが、消費者庁も一部の空気清浄機については、「効果が疑わしい」として、注意喚起を行っています。
空気清浄機は、あくまで室内換気の補助程度に考えるのが良いかと思われます。
コロナ対策に有効な換気を行うためには、次のような方法で換気量を算出して換気設備を行うことをお勧めします。

※1 HEPAフィルターとは

HEPAフィルターの性能は、日本工業規格(JIS規格)にて「定格流量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルター」として定義されています(JIS Z8122:コンタミネーションコントロール用語)。1μmは0.001mmなので、HEPAフィルターは直径0.0003mmの細かな微細粒子を99.97%キャッチできるフィルターということになります。スギ花粉は直径が30μm程度です。つまり、性能的にHEPAフィルターは花粉をほぼ完全にキャッチできることになります。また、ダニのふん/カビの胞子/細かな砂ぼこり/ハウスダストも、2~5μm以上の大きさのものが中心ですが、HEPAフィルターはこういったアレル物質の多くをキャッチできるため、家庭用の空気清浄機のメインフィルターとして広く採用されています。

※2 ウイルスフィルターとは

フィルター沪材に固定化された天然の溶菌酵素が、捕集したウイルスのエンベローブを破壊してウイルスを不活化させる。
代表的なエンベローブウイルス:コロナウイルス、インフルエンザウイルス、ヘルペスウイルス、風疹ウイルス、B型・C型肝炎ウイルス、エイズウイルス
(*エンベローブとは、膜状の構造を示す)

2. 排気量の算出

a. 対象となる部屋の大きさと、在室人数から求める方法

20(定数)×床面積(㎡)÷1人当たりの専有面積(㎡)=必要換気量
*一般事務所(80㎡とした場合)
20×80㎡÷5㎡/人=320㎥/h
1時間当たり、320㎥の新鮮空気量が必要となります。

b. 外気導入量から換気回数を求める方法

外気量(㎥/h)÷部屋の大きさ(容積㎥)=換気回数
160㎥/h÷3.8m×5.5m×2.4h(天井高さ)=3.19回/h

c. 必要換気回数から外気導入量を求める方法

部屋の大きさ(容積㎥)×換気回数=必要外気量(㎥/h)
3.8m×5.5m×2.4h(室内容積㎥/h)×5回/h=250.8㎥/h(必要外気導入量)

*通常、コロナ対策に必要な換気回数は、1時間当たり2回を推奨されています。回数は多い方が良いと思われますが、クーラー(空調機)の熱負荷が増えるのであまり多い換気回数も考えものです。(1時間当たり2回の根拠として、厚労省のCM等で30分に1回5分程度の換気を奨励しているのを参考にしたものと思われます。)

3. 当社が奨める換気方式

全熱交換器を使用した換気設備

前項でも書きましたが、外気導入量が増えると熱負荷が増えます。外気量を増やした結果、今まで冷房に不満なく使えてたクーラーが、フル運転しても効きが悪く感じられたりします。簡単なイメージで表すと、快適に6畳用で足りていたクーラーが、8畳用くらいの大きさにしないと快適に過ごせないような感じです。

当社が推奨する方式は、全熱交換器を使用して熱交換を行いながら外気導入量を増やし、熱負荷を軽減する方法です。
全熱交換器は、室内から屋外へ捨てる排気を使って、取り入れる空気を暖めます。

全熱交換器を使用した換気設備
換気扇や窓の開放で外気をそのまま取入れた場合、外気温の0℃のままで室内に流入します。
全熱交換器を使用した場合は、室内空気と外気を熱交換するので、室内には約15℃で流入し、
熱交換を行った室内の排気用空気は、20℃だったものが5℃で屋外に排出されます。

高機能換気設備

室内を空調(冷房・暖房)した排気の空気エネルギーを給気に熱交換することで、空調機の動力が小さくなり消費電力を軽減しながら換気効率をあげることを、高機能換気設備と言います。

高機能換気設備と同等の換気量を窓の開閉等で行おうとした場合、部屋にいる人はある一定時間を暑さ・寒さを我慢しながら過ごさなくてはなりません。道路に近接している部屋では、車の排気ガスや花粉に加えて、夏場は虫の侵入など不快要因が増えていきます。
室内の空気清浄度を保ちながら、換気量を増やすことができるのも高機能換気設備の利点です。

4. 導入事例

焼鳥 望月様(飲食店)

  • 焼鳥 望月様様
  • 焼鳥 望月様
  • 焼鳥 望月様
  • 焼鳥 望月様
  • 焼鳥 望月様
  • 焼鳥 望月様
  • 焼鳥 望月様
  • 焼鳥 望月様
  • 焼鳥 望月様
  • 焼鳥 望月様
  • 焼鳥 望月様

医療施設

  • 医療施設
  • 医療施設
  • 医療施設
  • 医療施設
  • 医療施設
  • 医療施設
  • 医療施設
  • 医療施設
  • 医療施設
  • 医療施設
  • 医療施設
  • 医療施設
  • 医療施設
  • 龍雅設備
  • 龍雅ワークス